きょうは京都競馬場
みなさん、こんにちは。内尾です。きょうは京都競馬場から、お送りしたいと思います。朝は寒かったのですが、昼過ぎから太陽が照ってきて暖かい。それでは、きょうの3歳戦の様子を書きたいと思います。本当は今日の昼に書くつもりだったのですが、事情があって消えてしまいました。ただ、間抜けなだけですが…。
« 2010年12月 | メイン | 2011年2月 »
みなさん、こんにちは。内尾です。きょうは京都競馬場から、お送りしたいと思います。朝は寒かったのですが、昼過ぎから太陽が照ってきて暖かい。それでは、きょうの3歳戦の様子を書きたいと思います。本当は今日の昼に書くつもりだったのですが、事情があって消えてしまいました。ただ、間抜けなだけですが…。
はい、こんにちは。というか、こんばんはのお時間ですか。山本です。どうぞよろしゅう。
さて、昨日は何と言ってもサッカーのアジア杯、決勝が行われましたよね。いつも行く三宮のBARにて、顔見知りの方々も閉店前の11時半あたりには引き揚げ、その波に乗るように帰宅の途へついたわけです。ところが、電車に乗ったあたりから、どうも右肩から上腕部にかけて、何か妙な違和感が。その感覚は徐々に痛みに変わり、もう電車を降りる頃には右腕が全く上がらないほどになっていたのです。
家に入るときも、右腕ではドアを引けないほど。こりゃ大変だ、と家に帰ってすぐに、色々な治療薬がないか必死に探したのです。ちなみにこの時、すでにサッカーはキックオフしております。しかし、そんなことは全く忘れ、ひたすらに痛みが止まりそうなモノを見つけようと捜索。すると、です。捜索作業が十分ほど経った時、激痛は急速に治まったのです。これ、ウソのようでホントな話。全く違和感もなく、腕もグルグルと回せる状態。霊感などは全く信じないタイプなんですが、あの1時間ほどは一体、何だったのかっていうぐらい、今も普通にパチパチしているのです。
で、話を戻しますと、腕も普通に治まって、ようやくやっていることに気付いたサッカー。テレビをつけて、じっくり見ようと思った瞬間、今度は部屋の異様な寒さに気付いたんです。そこで布団の下に仕込んである電気毛布のスイッチを入れて、暖かな布団の中でようやく観戦態勢は完了です。「さて、ニッポン頑張れ」って思いながらテレビに目をやったのですが、ふと気付けば何か戦隊モノみたいな番組やってまして。
ハイ、やっちまいました。激痛から解放された安心感から夢の世界に直行です。スポーツ紙記者として、実に情けない限り。結局、朝の情報番組にて李のボレーは何度も目にしたわけですが、試合の方は準決勝に引き続き、YOUTUBEにてチェックしたいと思います。
こんにちは、山本です。今日も会社でパチパチ。どうぞ、よろしく。
さて、今日は栗東でのお話を軽く。今週の火曜日、いつものように坂路小屋へ向かったワタクシ。しかし、橋口調教師が座っている位置がいつもと違うんですよね。で、「センセイ、どうしたんですか?」と聞くと、「テレビが見にくいねん」と。
ここで言うテレビとは坂路の動きを映すモニターのこと。坂路小屋には計12台のテレビがあって、4台が上下3列に並んでいるんですね。ちなみに上の2段、つまり8台は坂路関係のモノで、下の1段、4台はゲート試験や練習の模様を映してます。
で、そのテレビが今週からすべて液晶に変わったんです。で、一気に薄くなったでしょ。すると、橋口センセイがいつも見ている角度から見にくくなったというワケ。しかも、まだ設置したばかりとあって、微妙に画面が暗かったんですよね。「これは明るくしてもらわなアカン」と係の人を呼んでいるようでしたが、いよいよ地デジ化の波も栗東へ振りかかっているようです。
どーも、こんばんシャイ☆ サカタニであります。
さて、本日もお休み前の登場であります。土曜は競馬場、買いたいレースもたくさんあるので、勝負のタイミングが重要なのかな。財布の中身を倍にできるように頑張りまっす。そして、+収支になれば、きっとこのブログにもご飯の写真をアップできるはずです
さて、話は変わって新しいパソコンがほしいと思う今日この頃。デスクトップで10万以内で探しているのですが、どんなのがいいのですかね
詳しい後輩ちゃんとしっかり吟味したいところです
それでは馬のお話へ
こんにちは、山本です。今日も明日も会社からパチパチ。しか~し、来週は久々の土曜競馬場出勤。そして、幸運にもナマで見たかったエルフィンSが行われるんですね。そして、翌日のきさらぎ賞も現地取材。いや~、ラッキーです。
さて、サッカー先日の日韓戦は栗東で見ておりましたが、久々に白熱しましたねぇ~、なんて書きながら、実は午後10時過ぎに「リンカーン」を見ながら爆睡して、起きたら1ー1で同点のシーン。ということで、延長戦からキックオフということで、結果的にはラッキーだったのかな。
で、この試合をちゃんと見ようかと、YOUTUBEで探していたワケです。すると、この試合を見る前に目に入ってしまったのが、04年だったかな、アジア杯準々決勝のヨルダン戦。あの試合のPK戦は当時、ライブで見ていて、叫んでしまったんですよね。で、あの興奮が再びよみがえったわけです。いや~、川口はすごかった。あの状況から逆転っちゅうのは、やっぱりしびれますよね。というワケで、早々とクライマックスを迎えてしまったワタクシは冷静に韓国戦のハイライトを見守っていたわけであります。
最後に2回連続で追加です。今度は競艇の藤原先輩から。現在、日曜日までの藤原ブログにて、競艇グッズが当たる予想大会をやっているようです。参加料はタダで、グッズが当たるなんて、何てお得!ということで横のリンクから、少し覗いてみませんか。
みなさん、おはようございます。水曜ですが、松永昌厩舎のそばに行ってウインバリアシオンを見てきました。追い切りを含めて、様子を書きたいと思います。
どーも、こんばんシャン サカタニでアール☆
現在、栗東なんですが
と
に
か
く
寒い
朝の気温はいつ見ても3度(温度計大丈夫か)。明らかにもっと寒いだろう
と
風が冷たいからでしょうか、かなり凄い寒さなのであります。今日も風が強かったし…。やっぱりサカタニは夏の方がいいのであります。
はい
さて、減量生活とはいうものの、効率よく栄養をとらなければと思うんですね。やっぱり鍋がいいのかな。おいしい鍋の作り方を募集したいところであります。
ということで、スミマセン本日もご飯のお話はほとんどなしで
馬のお話へ☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます。Copyright © The Hochi Shimbun.
最近のコメント