GWのTDR
ゴールデンウイークです。東京ディズニーリゾート(TDR)に向かう車の渋滞、JR京葉線のラッシュを目にします。
大混雑を承知でTDRに行こうと思っている皆さん、ディズニーランドとディズニーシー、どっちに行きますか?
参考までに私が書いたディズニー報知(スポーツ報知東日本版で毎週金曜日)の過去記事を引用しましょう。
東京ディズニーリゾート(TDR)は30周年で盛り上がっているが、両パークのうち、盛り上がっているのは、実際に30周年のランド(TDL)の方だ。2001年開園のシー(TDS)は、リゾートとしての30周年に乗っかっているものの、熱気という点では薄く感じる。
TDSでの30周年「ハピネスグリーティング・オン・ザ・シー」は、メディテレーニアンハーバーでの10分のミニショー。「30」のロゴが飾られた船に乗って、ミッキーマウスとディズニーの仲間たちがごあいさつ。しかし、この船も一昨年のTDS10周年では「10」のロゴがついていたのだ(タブーを書いてしまった?)。
だからTDSでは、周年を祝うというより、春のスペシャルイベント「ミッキーとダッフィーのスプリングヴォヤッジ」(~6月30日)を純粋に楽しもう。テディベアのキャラクター、ダッフィーがミッキーと並んで主役を務めるイベントで、昨春に続き2回目。そう、TDS名物はダッフィーなのだ。シェリーメイ(女の子のお友達)とともに、TDSに行かないと会えない。
開幕した3月にも紹介したが、ショーはリドアイル(出島)、ウォーターフロントパーク、アラビアンコーストの3か所で、それぞれ違ったストーリー。今月15日に始まった30周年のグリーティングにも、ダッフィー&シェリーメイは登場するから、ダッフィーを見る機会が増えたことになる。
TDSでは、のんびりしたダッフィーのキャラクターと同様に、ぼんやりと海を眺めるような余裕のある過ごし方が、いいように思う。お酒も飲めることだし…。(2013年4月26日付スポーツ報知)
最近のコメント