相撲の仕切り
NHKの生中継が中止となった大相撲名古屋場所。好角家としては寂しいことですが、打ち出し後の18時半からダイジェスト番組で幕内の取組を放送しています。
このダイジェスト番組、巷の評判は意外と悪くないようです。生中継では流されている仕切りの時間を冗漫と感じる方が多いからでしょうか。
NHKの生中継が中止となった大相撲名古屋場所。好角家としては寂しいことですが、打ち出し後の18時半からダイジェスト番組で幕内の取組を放送しています。
このダイジェスト番組、巷の評判は意外と悪くないようです。生中継では流されている仕切りの時間を冗漫と感じる方が多いからでしょうか。
政権交代後初の国政選挙は、民主党が改選議席を大きく下回る44議席に縮小。与党の議席は過半数を割り込みました。昨年衆院選では大敗を喫した自民党は改選議席38を大きく上回る51議席を確保。改選第1党となりました。
乱立されたタレント候補者は、明暗が分かれました。目玉中の目玉候補だった柔道五輪金メダリストの谷亮子さん(34)=民主党・比例=は開票スタート直後の午後8時3分に当確の報が流れました。私が今回主に取材した元プロ野球内野手の石井浩郎さん(46)=自民党・秋田=も早い段階で当選が確定。元女優の三原じゅん子さん(自民党・比例)は苦戦しましたが、午前3時ごろになって当選が決まりました。
元プロ野球選手は苦戦を強いられました。無事当選できたのは石井さんだけ。元巨人の堀内恒夫さん(自民党・比例)、中畑清さん(たちあがれ日本・比例)、元阪神の江本孟紀さん(国民新・比例)は涙を呑みました。
参院選がいよいよ目前に迫って来ました。
9日は、栃木県宇都宮市へ。
鳥取、栃木、山梨と3県5か所で遊説した小泉進次郎衆院議員(29)をキャッチしました。
バックはエステティックサロンの巨大な看板ですが、特に意味はないと思います。
参院選に向け、全国の自民党候補者からの応援演説以来で引っ張りだこの小泉進次郎衆院議員(29)が七夕の7日、東北に現れました。
山形1か所、秋田3か所、青森2か所で街頭演説。超人的なハードスケジュールでの遊説ですが、追いかける方も、なかなか大変でした。(苦笑)
秋田では元巨人の4番打者、石井浩郎候補(46)との初対面が実現しました。
先月末、参院選激戦区、秋田を取材して来ました。
全く知らなかったのですが、韓国で昨秋に放送された「IRISアイリス」というテレビドラマの舞台が秋田県だったそうですね。田沢湖には、韓国からの観光客の方が大勢いらしていました。空港やおみやげ物売り場には、ハングル表記の案内がたくさんありました。
「冬のソナタ」では日本の観光客が舞台となった春川(チュンチョン)に殺到したと聞きますが、逆パターンの現象でしょうね。
さて、参院選。秋田選挙区(改選数1)に自民党から出馬した元プロ野球内野手の石井浩郎氏(46)=たちあがれ日本推薦=、民主党現職で元ニュースキャスターの鈴木陽悦氏(61)=国民新党推薦=と事実上の一騎打ちとなりそうです。6月下旬の共同通信社による世論調査では横一線とされましたが、石井氏には女性からの手堅い支持があり、陣営は自信を深めています。鈴木陣営は6月下旬から菅直人首相、前原誠司国交相、原口一博総務相と閣僚を続々と応援に送り込み、徹底抗戦していました。
旧態依然とした自民党の体質に嫌気がさし、飛び出した舛添要一前厚労相(61)が起ち上げた新党改革。党首の知名度、人気はいまだに健在ですが、選挙区、比例代表ともに候補者たちの認知度はまだ高いとはいえません。小政党の宣伝手段として期待したインターネット選挙も解禁されず、苦戦も予想されています。タレント候補を一切廃した舛添氏は全候補者が国政で即戦力となることを強調し「選挙区は全員当選を目指す」と強気でした。
山梨県甲府に行って参りました。
民主党の菅直人首相(63)と自民党ホープの小泉進次郎衆院議員(29)が山梨・JR甲府駅前でニアミス。菅首相は党の重鎮で3選を目指す輿石東氏(74)を、進次郎氏は新人の宮川典子氏(31)を応援するため、改選数1の激戦区山梨入りしました。
駅前の演説では、菅首相に約1500人、進次郎氏には候補者の宮川氏不在だったにもかかわらず約1300人の聴衆が集まりました。聴衆の数では首相が上回ったが、熱狂では終始若い女性の声援が送られた進次郎氏に軍配が上がったようです。
参院選で「政治生命を賭ける」と公言し、敗北した場合には総裁を辞任する覚悟で臨む自民党の谷垣禎一総裁(65)を単独インタビューしました。
東大卒の弁護士で、まじめ一筋のイメージが強いですが、実は登山、サイクリング、ワイン、落語鑑賞など多趣味な人物でもあります党首討論の場でも人柄の良さが隠しきれない野党・自民党のリーダーは、菅政権を追い詰めることができるのでしょうか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます。Copyright © The Hochi Shimbun.
最近のコメント