登山家・竹内さんの反省会
スポーツ報知の公式サイトでブログを執筆中の登山家で、日本人初の8000メートル峰14座制覇を目指す竹内洋岳さん(40)が30日、昨年秋に敗退したヒマラヤのチョー・オユー(8188メートル)の「公開反省会」を都内で開きました。
« 2010年12月 | メイン | 2011年2月 »
スポーツ報知の公式サイトでブログを執筆中の登山家で、日本人初の8000メートル峰14座制覇を目指す竹内洋岳さん(40)が30日、昨年秋に敗退したヒマラヤのチョー・オユー(8188メートル)の「公開反省会」を都内で開きました。
2008年6月の無差別殺傷事件で中止されていた東京・秋葉原の歩行者天国が23日、再開され、現場を視てきました。
午後1時から5時まで4時間で、区間内には過去最大の約10万人が往来。監視カメラは50台設置され、地域連携部会「アキバ21」と万世橋警察署員ら約190人での徹底警備体制が敷かれていました。
本紙で読者の皆さんが撮影した東京スカイツリーの写真を募集することになりました。
携帯電話で撮影したショットでも結構です。あなただけがご存じの撮影スポットや、関東周辺の山など遠方から撮影できた写真などがあれば、是非お送りください。採用写真は、2月下旬発売予定の「東京スカイツリー特集号」に掲載され、撮影者の方には記念グッズをプレゼントさせて頂きます。
応募メールのアドレスは syutoken@hochi.co.jp です。締め切りは2月12日となっております。
ちなみにこれは十間橋から私が撮影した写真。ツリーが伸びるにつれて「逆さツリー」の撮影は難しくなってきました。
NTTドコモは13日、昨年12月に発売されたシャープ製のスマートフォン「LYNX 3D」で、「110」や「118」「119」などの緊急通報用電話番号に接続できない場合があることを明らかにしました。
びっくり。これって昨年12月3日発売と同時に私が購入したスマートフォンです。
ためしに「110」にかけてみたらなんと「この電話番号は現在使われておりません」とアナウンスが流れました。
菅直人首相(64)の伸子夫人(65)が12日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演しました。大勢の海外プレスで埋め尽くされた会場で、混迷する政権を統制しきれない夫に愛情を込めてゲキを飛ばしていらっしゃいました。
皆様、清清しいお気持ちで新年をお迎えのことと思います。私もいよいよ不惑の歳を迎えました。いまだ小僧同然の身分でありながらお釈迦様が悟りを開いた歳であることを考えれば、感慨深いものがあります。年齢に相応しい言動ができるようにならなければ、と考えております。
本年もどうか皆様のご厚誼のほど、心よりお願い申し上げます。
私は正月を韓国で過ごして参りました。
大晦日、羽田国際空港からは、やや薄っすらですが富士山を見ることができました。
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます。Copyright © The Hochi Shimbun.
最近のコメント