先日、この世で一番美味いと信じている吉祥寺のイタリアンへ行って参りました。
こちらで出される一品一品をかみ締めるように、味わって頂くと、ふだんの外食で出されているものがいかに手抜きで、心が込められていないかを感じさせられるのです。
Antipastoはチーズ。シンプルに見えますが、チーズの味とは、一つひとつに個性があり、なんと芳醇なのでしょう。
ツンと鼻をつくような酸味があるものや、酒粕のような豊かな甘みがあるものなど・・・。
このチーズだけで本当にワインが一本空いてしまうのです。
世界で最も高い634メートルの自立式電波塔、東京スカイツリーの入場料金などの事業概要が7日、発表されました。
開業は来年5月22日。最初の1か月半は混雑が予想されるため、事前予約者のみ入場可能です。気になるのは入場料。高さ450メートルの第2展望台は日時指定料500円を加算すると、大人(18歳以上)一人3500円となります。
東京では来年筆頭の人気スポットとなるのは間違いないわけですが、果たして高いのか、安いのか? ツリーのおひざ元、業平橋・押上地区で20人の方に聞いてみました。
韓国へ行くと、夜はふだんの倍くらいの酒を飲む私ですが、静かなお昼の時間に日本ではあまり飲めない伝統茶をいただくのも楽しみの一つです。
先日はソウルからバスで40分ほどの城南市盆唐地区の大道寺というお寺近くの茶店で、ザクロ茶(석류 차)を飲みました。城南市はKリーグ、城南一和のホームタウンですね。
ザクロは楊貴妃やクレオパトラが好んだといわれるぐらいだから女性の方の美容に良いそうです。
盆唐地区はニュータウンで高級マンションがたくさん建ち並んでいました。与党ハンナラ党の地盤だそうです。近くの栗洞公園は市民の憩いの場で、バンジージャンプ台がありましたよ。
格安焼肉店でのユッケ食中毒死亡事件から1か月たちましたが、まだユッケを自粛している焼肉屋さんや韓国料理店がほとんどのようです。
私は先日行ったソウルで、ユッケを食べて参りました。注文したわけではなく、コース料理の中に入っておりました。
左側がユッケです。ニンニクとタレが練りこんであり、美味。私が苦手な生卵が載っていないのも好都合でした。ヒラメやタコの刺身盛りと一緒に載ってくるあたりが日本と感覚が違いますね。
店は仁寺洞の近くの「慶福宮」。王宮の景福宮ではありません。
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます。Copyright © The Hochi Shimbun.
最近のコメント