スポーツ報知|ブログ一覧
« ホスタイ国立公園 | メイン | 節電大発明? »
ウランバートル市の西約45キロにある「モンゴル ノマディック」で馬に乗ってみました。
今月オープンしたばかりの新しい施設。近代化以前の遊牧民の生活を再現しています。
ジャンル的には「日光江戸村」などと同じようなテーマパークになると思いますが、広大な草原は本物ですから「テーマパーク」と呼ぶのも少し違和感がありますね。
投稿時刻 02:45 旅行 | 個別ページ
このページのトラックバックURL:http://bb.lekumo.jp/t/trackback/235990/26683488
このページへのトラックバック一覧 遊牧民の「テーマパーク」:
テーミスの秤さん、レスが遅くなり申し訳ないです。
テントのような移動式住居ゲルで寝泊りしました。キャンプ場のゲルは時間限定で電気がつきます。本当の遊牧民のゲルはカンテラなどを使用しているようです。モンゴルは原子力発電がなくても機能しています。
投稿: 筆者 | 2011年7月 5日 (火) 14:57
のどかで、いいですね。 近代化以前の遊牧民の生活がテーマですか?~そのまま自然公園じゃないかって思います。モンゴルの皆さんのおおらかさが出ていますね。夜の証明などはどうされているんでしょうか?後ろのテントのようなところが、気になります。
投稿: テーミスの秤 | 2011年6月29日 (水) 23:45
コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
もっと読む
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます。Copyright © The Hochi Shimbun.
テーミスの秤さん、レスが遅くなり申し訳ないです。
テントのような移動式住居ゲルで寝泊りしました。キャンプ場のゲルは時間限定で電気がつきます。本当の遊牧民のゲルはカンテラなどを使用しているようです。モンゴルは原子力発電がなくても機能しています。
投稿: 筆者 | 2011年7月 5日 (火) 14:57
のどかで、いいですね。
近代化以前の遊牧民の生活がテーマですか?~そのまま自然公園じゃないかって思います。モンゴルの皆さんのおおらかさが出ていますね。夜の証明などはどうされているんでしょうか?後ろのテントのようなところが、気になります。
投稿: テーミスの秤 | 2011年6月29日 (水) 23:45