「朝青龍焼酎」が出る!
元横綱・朝青龍関が、宮崎県の酒造会社との共同企画で芋焼酎を生み出しました。
その名も本格芋焼酎「青龍傳」。しょうりゅうでんと読みます。
お相撲さんの隠語で「馬力」と呼ばれるお酒。中でも朝青龍関は、焼酎が好きで、本場所中でも夜の街で焼酎をしこたま飲んで、それを活力に変えていたことを覚えています。
この青龍傳。どんな味がするのでしょう。
元横綱・朝青龍関が、宮崎県の酒造会社との共同企画で芋焼酎を生み出しました。
その名も本格芋焼酎「青龍傳」。しょうりゅうでんと読みます。
お相撲さんの隠語で「馬力」と呼ばれるお酒。中でも朝青龍関は、焼酎が好きで、本場所中でも夜の街で焼酎をしこたま飲んで、それを活力に変えていたことを覚えています。
この青龍傳。どんな味がするのでしょう。
東京スカイツリー開業1か月前となった22日、公式キャラクターのソラカラちゃんが、江戸東京博物館(墨田区)を初訪問しました。開催中の特別展「ザ・タワー~都市と塔のものがたり~」のキャラバン隊キャラクターとイベントで共演。終了後は常設展示室にある凌雲閣(高さ52m、12階建て)の10分の1模型と初遭遇しました。
凌雲閣は明治後期の1890年に浅草に造られて、1923年の関東大震災で倒壊。8階までレンガ造りで、上部は木造でした。本邦初のエレベーターを備えたのもこの建物だったそうです。「明治の東京スカイツリー」だったわけですね。
東京・台場に大型商業施設「ダイバーシティ東京プラザ」が19日、オープンしました。店舗面積は約4万5300平方メートル臨海副都心では最大規模です。
日本初進出のファッションブランドを含む衣料品店、フードコートやレストラン、大型エンターテインメント施設など154店舗が集結しました。
5月22日に開業する東京スカイツリーの天望回廊(450m)が17日、初めて報道陣に公開され、行って参りました。
やや曇りがかってはいたものの、都心の高層ビル群がマッチ箱のように見え、東京湾全景も見渡すことができました。
東京スカイツリー(東京都墨田区)に併設される東京ソラマチ内のプラネタリウム「天空」が10日、初めて報道陣に公開されました。ツリーとともに5月22日に開業予定。
臨場感あふれる星空や宇宙空間の映像を一足先に楽しませて頂きました。
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます。Copyright © The Hochi Shimbun.
最近のコメント