「オールドタイムズ」
作家・本城雅人さんの新作「オールドタイムズ」(講談社)を読みました。スポーツ紙記者から作家に転身し、直木賞候補にもなった本城さんの作品はこれまでに、プロ野球のスカウトを主人公にした「スカウト・バトル」(講談社文庫)を楽しく読んだことがあるのですが、こちらの新作は、夕刊紙のエース記者が主人公。
40代の記者が、長年勤めた会社を早期退職し、ウェブニュース会社の設立メンバーに加わるという話。ですが新規参入のウェブサイト運営がそんなに簡単にいくわけはなく、悪戦苦闘するのですが、ひねり出した方針は、世に溢れる「フェイクニュース」の真相を突き詰めることだったー。
本城さんのこれまでの作品も遡って読みたくなり、手に取ったのは、2018年に文庫化された「トリダシ」(文春文庫)。ニュース至上主義で記者への無茶ぶりを繰り返す名物デスクを主人公にスポーツ新聞の現場を描いた連作短編集です。
ここで描かれているのは、紛れもなくスポーツ新聞で働いている私たちの日常がベース。小説なのでドラマチックにはなっていますが、どれ一つとっても、スベッていない。もともと業界にいた方が描いたのですからリアリティーがあるのは当然なのですが、登場人物の一人ひとりが、私が知る実在の人物と重なり合ってしまうほどでした。
登場する記者たちが感じる喜怒哀楽は、私自身がこれまで感じてきたそのもの。ただ、楽しい記憶ばかり振り返ることができるというわけにはいかず、力及ばず他紙にニュースを抜かれた辛い記憶や切ない記憶も蘇り…。それでもやはり読んで良かった。「俺たちは日々、こんなに面白い仕事をしているじゃないか」と初心に返ることができました。
コメント