新聞という伝統メディアに身を置く者として、インターネットによって、その環境が劇的に変化させられていることは、今さら当たり前すぎることでしょう。中でもマスメディアには全く関わりのない個人が発信し、影響力を持ち得るようになったという点は、既存メディアの価値観を大きく揺さぶるものとなる力を持っています。
特異なメイクのYouTuber、ブリアナ・ギガンテさんも、その発信力を備えた一人かもしれません。この度、新刊「世界でいちばん私がカワイイ」(幻冬舎)を出版されたので、読んでみました。
ご自身の人生を踏まえた上でのエッセイなのですが、まず感じるのは、弱点を強みに転換するという発想は多くの人を勇気づけうるものであるということ。根が大変真面目で、しっかりした価値観をお持ちですね。そして気づいたのは、これは形を変えた現代の「法話集」であるということです。
「指先まで神経が行き届いた人は自然と所作が美しくなる」という言葉には非常に禅的なものを感じますし、言葉を選ぶ大切さは「愛語」ですし、バランスを取ることの大切さは「中道」でしょう。各章ごとに禅語を当てはめてみたくなって来ます。
「法話集」に譬えましたが、説教臭さや押しつけがましさとは、対極にあります。今の自分を肯定して、生きていいんだ、と気づかせてくれる好著でした。
新宿区にJリーグクラブが誕生する可能性が少しずつ高まって来ています。
今季からアマチュアサッカーリーグの最高峰、JFLに昇格したクリアソン新宿が11日、新体制を発表。元ジュビロ磐田のMF上田康太選手ら新加入選手が紹介され、成山一郎監督が「J3昇格」と明確な目標を宣言しました。
クリアソン新宿は「サッカーを通じて感動を創造する」という理念を持ったクラブを東京23区内に創りたいという思いで、代表の丸山和大さんが創設。2009年に東京都社会人リーグ4部に参入して以来、着実にカテゴリーを上げ、関東1部リーグだった昨年、刈谷FCとの入れ替え戦を制して、JFL昇格を決めました。
代表の丸山さんは、私と同じ立教大学経済学部経営学科出身。それだけでも応援したくなりますが、掲げている理念は本当に共感できるものです。人口の1割が外国人だという新宿という街で、サッカーを通じて「多文化共生」を実現して行こうという取り組みは、様々な国の人が参加するフットサル大会「グローバルカップ」を開催するなど、具体的な行動を伴ったものでした。
新宿発で理念を広めていくためには、もちろんこれからも勝っていくことが大事でしょう。JFLではいよいよ全国区での戦いが待っています。「インパクト(影響力)の最大化のためにはカテゴリーにはこだわりたい」」と丸山さん。お隣の中野区民としては、エリアを超えて応援していけるクラブに育つよう、祈っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます。Copyright © The Hochi Shimbun.
最近のコメント