スポーツ報知|ブログ一覧
井の頭線永福町駅前大勝軒(東京都杉並区和泉3-5-3)のラーメン1000円。普通盛でも十分に大盛りです。行く度に小盛りで出して欲しいと思いながらも美味しいのでたまに行きます。山岸一雄さんが全国に広めた大勝軒とは無関係です。
JR大塚駅前の北大塚ラーメンの「チャーシュー麺」(800円)。とろとろのバラチャーシューが存分に食べたくなったらこちらへ。胸を張ってチャーシュー麺を食ったと言えます。
築地市場の「若葉」(東京都中央区築地4丁目)のラーメン(700円)。
小学生だった昭和50年代に食べたラーメンはこんな味だった気がします。胡椒必須のとてもあっさりしたスープと現代では稀に見る極細麺。めちゃめちゃうまいというわけではないですが、懐かしさが漂う味です。
大岡山駅前の「凌駕」の小豚ラーメン(900円)。豚背脂の豚骨醤油と太麺堂。小豚にしてこのボリューム。東工大のすぐ近くです。
方南町の「りょうたん亭」(東京都杉並区和田4丁目)のワンタン麺(880円)。魚介だしのあっさりスープにパッツン系の細麺。一つひとつ丁寧に仕込まれていると感じる逸品です。
化学調味料不使用の「六感堂」(東京都豊島区東池袋2-57-2 コスモ東池袋 101)。塩味のグリーン麺(800円)です。
ラーメンは本来、味が濃くて塩っぽく、化学調味料を使うのが当たり前なので無化調ラーメンは大きな挑戦です。なかなかラーメン通を満足させる味にならないからです。しかし、こちらは優しい味わいながらも、しっかりした鶏や野菜の出汁が利いており、成功しているように思いました。
店内も緑を基調としており、ラーメンとの一体感がある。類似店がない、強い個性を感じる店でした。
今日のような暑い日は冷やがけのラーメンが良いですね。都立家政の「食堂七彩」(東京都中野区鷺宮3-1-12)の冷やがけ醤油ラーメン(770円)。清涼感のある澄んだ味です。
永福町の「大勝軒」(東京都杉並区和泉3-5-3)のラーメン(1080円)は普通盛でも通常の2倍近くの量があります。麺を食べ終わっても冷めない熱いスープ。こんな暑い日に汗だくになりながら食べるのもいいですよ。
神田のラーメン「無銘」(東京都千代田区神田東松下町49-8 )の熟成練り醤油ラーメン(700円)です。ペースト状の練り醤油を解いてスープに混ぜます。スープはベジタブルポタージュのようなまろやかな味でした。麺は平打ちストレート。個性的なラーメンです。
もっと読む
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます。Copyright © The Hochi Shimbun.
最近のコメント