政治家の粛々病と国境
しゅくしゅく…。尖閣諸島の事件をめぐって、数え切れないくらい政治家から「粛々」という言葉を聞いた。一体、どう粛々なのか。具体的な内容を知りたい人が多いはずなのに、踏み込んだ疑問や釈放の背景もなかなか答えてくれない。国民のストレスは募る。いっそ、こんなにも安直に使われる政界での「粛々」を使用禁止にしては? 重みを失い、チープ化した言葉の代表格となった粛々くんもさぞ、怒って泣いているだろう。
« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »
しゅくしゅく…。尖閣諸島の事件をめぐって、数え切れないくらい政治家から「粛々」という言葉を聞いた。一体、どう粛々なのか。具体的な内容を知りたい人が多いはずなのに、踏み込んだ疑問や釈放の背景もなかなか答えてくれない。国民のストレスは募る。いっそ、こんなにも安直に使われる政界での「粛々」を使用禁止にしては? 重みを失い、チープ化した言葉の代表格となった粛々くんもさぞ、怒って泣いているだろう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます。Copyright © The Hochi Shimbun.
最近のコメント